初デイキャンプin海岸

昨日はアクティ部としては初のデイキャンプを行いました!
以前ご紹介したWeber®︎のJUMBO JOEとタープの初おろし記念も兼ねて振り返ってみます🌴

デイキャンプに選んだ場所は?
実は当初オートキャンプ場にしようとしていましたが、予約連絡したところ、三連休は満員で空きが無いとのことで近場の広くて火起こしオッケーの場所を探しまくる!!
同行してくれる友人にも相談してみたところ、すぐ下の海岸がバーベキューできるよね?と聞いてすぐさま電話。

炊事場は無いが、直火でなければ火起こしオッケー。
とのことで、海沿いの芝生広場を借りることになりました🤗
青い空!緑の芝生!生い茂るヤシの木!
目の前には海!ロケーション最高ですよね!
(ここで手練れのキャンパーさんは気付くはず…そう…海の風向き、海砂混じりの地面であるという事に…)

タープ立てるの初心者だから、火起こししてる間に立ててしまおう!
ってことで、先にチャコスタで火起こし。

初めてのタープ設営
取説や、YouTubeの動画を参考にしながら見よう見まねで設営開始。
ドンピシャにメインポールを立てるコツで、先端の位置に余りのペグを打っておくと、いざポール立てる時に場所が明確に分かると動画でおっしゃってたので参考にさせていただきました✨
ここまでは順調!!
さて!立てた!!
あれ!?!?!風向き確認したよね?

あれー!?!?!風強過ぎん!?!?!!!!

はためき過ぎです!!!短いロープ張る前にタープがグルグルになるし、ポール真っ直ぐ立てたはずなのにロープの長さ調節してる間に風にもってかれる〜😭😭
思った以上に難航!!!大変過ぎ😂
ペグ刺さりやすい!砂浜だから柔らかいのかな?角度調節してコンコン!!

あれ〜!!!?!すぐ抜けちゃう〜!!!


タープが風受けて引っ張られたところに、海砂の締まりのない抵抗力じゃ保たない!?!?
ちょっとー!!部員たち!ペグ抜くんじゃありません!!

結局張り終えたのは30分後くらい😭😭

張ってる最中の時間勿体無いので事前にチャコスタで火起こししていたんですが、焼け過ぎちゃったな😭
なんだかんだありましたが、ここからやっと食事準備です🍽

JUMBO JOEでバーベキューしよう!
隣の市で割と知名度の高い精肉店で色々購入してきたので順次焼いていく事に。
しかし!!ここでも凡ミス…思ってたんと違うのが…

下部空気孔を全開にしていたのに気づかず、野菜が短時間で真っ黒の炭になってしまった🤣


全開にしててもここまで短時間で!?と思ってたら、理解しました…

チャーバスケットに並々炭を入れていたことで、網と食材までの距離が近くなり過ぎていた!!


失敗したな〜😭凡ミス過ぎて失笑した😭
失敗を乗り越えて理解したところで肉!気を取り直して肉焼こう!!
いい香り〜!!いい感じいい感じ!!
でも、ここでも思ったことがある。
  • グリルの高さに合うローチェア欲しいな
  • 焼けた食材の受け皿欲しいな
  • 焼く人用の小さいローテーブル欲しいな
  • 食材用のクーラーボックスは近くの方がいいな
  • 調理道具一式置ける棚欲しいな

言い出したらキリがない😂
でもほんと、荷物増えるとしてもやはり火の近くに調理に使うものは揃ってなきゃ不便!
一応施設に提供してもらっている場所なので、朝は9時から夕方はこの時期16時半まで。
限られた時間の中で全てを実行するには準備と手際大事だな〜。
反省点ややってみないとわからないこと沢山!!
次回に活かそう!! 

お肉いい感じ✨美味い!!

実は、炭の間に水入れたアルミの器用意してたんですが、うっかり水こぼしちゃって灰受けに熱された灰入りの水が溜まってるんです…灰受け片付けるまで気づきませんでしたが、スチール製の灰受けにシミが残ってしまいました😭1回目なのにね😭しょんぼり…なんてしてられん!!
焼かなきゃ!!!

ニトスキでアヒージョを作ろう!
デイキャンプのシメに
砂肝、トマト、マッシュルームのアヒージョに🍳
バケットを添えて🌿

これがめちゃくちゃ美味しいんです〜!!!
オリーブオイルにバターも入れてコクを出して!
砂肝200gも買ったのにペロリと食べちゃいました😋
これはまた作らねばな!!!

シーズニングの手順やなんかは参考になるサイトや動画があるので割愛。
本日のメニューはこれで終わり!
撤収準備開始だ!!

片付けは一心不乱に行ったので画像ありませんが、
グリルは蓋を閉めて上底の空気孔を締め切れば消化されて、本体も30分後には持ち運べるくらいに冷めてる!!これは便利だー!!
本体の熱さえ冷めればこのまま積み込んで終了!
この後始末の良さがJUMBO JOEを選んだうちの1つだもんな〜✌️実感できてよかった!!

初めて自分主導のデイキャンプでしたが、気づきも色々、反省も色々。
やってみて経験値積むことはほんと大事だ☺️
次は部員達も楽しめる遊具のある場所にしよう!!

お疲れ様でした!!

片付けまでがキャンプ
グリルのリセットも完了!!
日陰のうちに朝から!と思ってたらあっというまに日が昇って暑くなりましたが🤣

スキレットのシーズニングも終えて、またいつでもいける準備は整いました✨

さて!次回の予定立てましょう!


アクティブ部あんじ

ひとり親の庵次が二人の子供と共にフェス、アウトドア、キャンプなど楽しんでます。 楽しみながら生きるのがモットー!

0コメント

  • 1000 / 1000