2度目のキャンプ

泊まりキャンプの醍醐味は〜
沢山疲れて美味しいビールが飲める事🍻✨
も!ある!!

2回目のキャンプ行ってきました〜!!
日の入が早いから、あっという間に夕方🌇

今回は夜露対策にヘキサタープ稼働!
一旦タープ→テントの順でサイト奥側に設営してから、タープ後方ポール側にガイロープ延長してタープ自体を前方にずらし、リビングスペースを広く取って、できるだけ前にグリル配置!!

2回目にしてはなかなか綺麗にまとまったのでは!?!?と自画自賛❤️
きっと部員が大きくなったら手伝ってくれる事でしょう…が、一馬力だと1.5時間はかかるぅ!!
テント設営終わったらやっと火起こし🔥

テント設営中に火起こししてれば時短になることは百も承知ですが、設営してる間火元を見てる暇ないので、万が一部員や他のファミリーキャンプのお子さんがうっかり触れて火傷でもしたら大変ですよね。どんなに遅くなろうとも、火器は落ち着いてから広げる、着けるを徹底してます。

突風で風下側のグリルに幕が舞い降りても危ないですしね。
ランタンハンガー、ドライネットが新ギア。
ランタンハンガー4本もまとめ買いしたけど、使い切れない🤣電源無しサイト🔌に行くようになればそのうちガソリンランタン使うと思うので、持ってて損することはないかな?

ドライネットに至っては、Colemanのロゴが全くと言っていいほど印字が見えなくてですね🤣
光の加減でなんとか見える程度🤣
使えるのでそのまま使ってます。
いやこれがなかなか…Colemanに限らず、ドライネット早く買ってればよかったな〜!!
食器類洗って、拭くだけじゃ完全に水切り出来ないから、これがあるだけで帰ってからの片付けが1つ減るんだもの!
晩ご飯は焼肉!
焼き芋!
そして〜
焼きリンゴ🍎✨
シナモンは好き嫌いが分かれますし、私が苦手なのでバターとグラニュー糖のみですが、どっちにも手伝ってもらって炭火でじっくり火を通して…
美味しくいただきました〜!

そしてこの日は快晴、11月半ばなのに冷え込んだのは夜も更けてから。寒いと思って用意していた電気毛布も、ガスストーブも、使うことなくアウターとヒートテック系、裏ポカポカ系の服でどうにかなるレベルでした…おや?12月もキャンプできるのでは?🤣
それなりな肌寒さは焚火でどうにかなりました✌️




朝は比較的のんびり朝食🥞
結露と夜露でタープは濡れに濡れてましたので触れないように慎重に🤣
生ハムとクリームチーズのサンドウィッチ

キャンプ場に近くてわりと人気のパン屋さんに行くつもりでしたが、お肉を買いに行った近くのパン屋さんがそういえば行ったことないなーと思い調達🥖

なんの変哲もない目玉焼き🍳
これね?フライ返し忘れたのと、シーズニングの落ち度が招いて焦げたよね🤣見た目美味しそうでしょ?この後かき集めて食べたんですよね…🤣



ハマっててキャンプのお供にしてるレモネード。
これ、ビールより高い🍋でも目覚めに丁度いい😊

15時〜翌13時までの一泊利用でしたが、なんとかチェックアウト前にはのんびりできる撤収でした。
早い方はパパーっと30分くらいで撤収できるんでしょうが、まだまだ修行が足りないのでね。3時間かかりました🤣

軽キャンパー3人ですので、荷物収容スペースが後部座席ワンシートフラット💺にして狭いトランクスペースしかないので、例えばワンアクションで折り畳み可能なチェアやテーブルだったら楽なんでしょうが、ほら、軽キャンだからね…

いかにコンパクトになるか

これに尽きますので、この手間は仕方ないんですね。
しかし、今回のキャンプはグリルをファイアグリルにしたので、限られたスペースが前回よりも広く取れたので楽だった!!
だんだんジャンボジョーの出番が少なくなってしまいそうですが、キャンプ向きでない事は証明されたので、身軽デイキャンプの時に活躍してもらうことにします✌️
駐車場から設営場所が近い、東屋が使える場所とか。
ジャンボジョーくんは愛らしいボディーに男前な漆黒でかなり気に入っているので早期引退なんてさせません❤️消し壺いらず、現地灰処分不要の利点はやはり大きいです✌️

今回は細々したおやつ、コーヒー類などを折り畳み収納ボックスにいれたりして取り出しをスムーズにしたのでちょびっと効率上がりました。

準備撤収の速さをいかに上げるかが、現地を楽しむ時間確保につながるので、勘を忘れずに向上していけるように頑張るぞー!



アクティブ部あんじ

ひとり親の庵次が二人の子供と共にフェス、アウトドア、キャンプなど楽しんでます。 楽しみながら生きるのがモットー!

0コメント

  • 1000 / 1000